文殊山の行事・文化財

    

  文殊山には昔から綿々と受けつながれている行事が沢山あります。

  そしてそれらは現代化され新しい形に生まれ変わっている行事も

  たくさん。これらは主に「福井県文殊会」の主催ですが、ほかにも

  麓の地区が村おこしとして企画し定着してきた行事もあります。

 

  行事(言い伝え)を無形文化財とするなら、それらを姿・形にした

  文化財も文殊山にはたくさん残されています。

  謂れが伝えられる自然の造形物、遺跡とか建造物、石仏などなど

 

  これらについての取材記録とか「語り部 (仮称)」 の話を記事で、

  あるいは 写真・動画アルバムをSNS「フォト蔵」でお伝えします。

 

               フォト蔵へは、 こちら から

 

 

 

文殊山の年間行事

初詣   正月     どんな悪天候でも住職は詰めています。

            大勢の人が新年の願と年賀にと訪れる。

            除夜の鐘と同時にお参り・記帳する人も。

花まつり  4月8日  お釈迦様のお誕生日にちなみ

            子どものころをお見出し甘茶かけ

            カタクリが見ごろなのもいいですね

児の火
児の火

 

児の火  4月24日  山頂で「文」の字の電飾をともす

(ちごの火)      麓の新開集落ではのろし火を焚く

仮の写真
仮の写真

文殊祭り 4月25日  楞厳寺と文殊山本堂で

            文殊山をとりまく麓の集落でも一斉に

春たんぼ
春たんぼ

春たんぼ 4月29日  麓の片上地区の村おこし

            家族連れ、老若男女がこぞって参加

            する一大イベントとして定着

仮の写真
仮の写真

夏の自然 7月海の日  植物、きのこ、昆虫などを山の中の

観察会         現場で学習する

仮の写真
仮の写真

花火と夜景を 7月末  福井市の花火大会に合わせて

眺める会

きのこ狩り 11月末  きのこを採集しながら小文殊へ

大会          広場で専門家のきのこ鑑定ときのこ汁

文殊   11月3日  文殊地区の村おこし

やまのぼり大会     お米の賞品やバザーもあって賑やか。

    文殊山  12月末   年間を通じて作品を募集

    俳句賞         全国の応募から年末に優秀賞を選び

                山道に短冊ようの木札で紹介した 

 

文殊山   通年   文殊山愛好家の個展(写真展、スケッチとか)

自在展        を開く場を楞厳寺が提供している。

仮の写真
仮の写真

そのほかにも

・鯖江自衛隊の訓練はじめ    かなり以前から続いている

 

          文殊 幼・小学校全校生徒登山

                毎年春と秋に。

                お互い助け合いながらの登山。ほほえましい。

・文殊小学校火まつり      毎年9月に全校生徒が父兄とともに夜登山

・警察学校新入生登山      これもかなり前から続いている

・足羽中学校開校記念強歩大会  S42年から。マラソン登山です。

・浅水公民館こども登山     5月はじめ、こどもと父兄で登山